願いを叶える「意宣り」

琉球の祭祀は季節ごとにあり旧暦の15日に執り行われています。

祈願の「タティウガン」

感謝の「フトゥチウガン」

14 日に祈願し15日に御嶽や拝所に出向き、感謝を捧げ願いを解いています。

 

 

祈願した翌日に願いを解く。

願いが叶う前に立てた願いを解くのは何故なのか、母に聞いてみると。

 

解くというのは願いを下げるという事ではなく祈願した事に対して「ありがとう」を伝えること。立てた願いが叶う叶わないなど関係なく神様にお願い事をしたら「ありがとう」を伝えるのは当たり前。

そう話していました。

 

 

神仏様に「ありがとう」と感謝を捧げるのが琉球の祈り。

年に数十回ある祭祀の全てが、感謝の祈りなのです。

 

 

 

 

「願いは叶いました」という完了形で祈願すると良いと聞いた事はありませんか。

合格祈願なら「合格しました。ありがとうございます」と完了形で祈願する事で願いを引き寄せるというもの。

 

予め祝う事を「予祝」と言い、期待する結果を前もってお祝いする事でその通りの結果が得られる。

予祝とは日本古来の呪術行事で、日本人は大昔から引き寄せの法則を使いこなしていたと言われています。

 

 

 

すでに叶ったと完了形で祈願する事で願いを引き寄せる。

引き寄せの法則の教えです。

 

 

 

琉球の参拝方法は願いを立てたら「ありがとう」で解いて下さいと伝えています。

願いを解く際に「〇〇は叶いました。ありがとうございます」と完了形で感謝すると良いと伝えています。

それは引き寄せというよりも願いを宣言する事に意味があります。

 

 

 

祈りは「意宣り」

神仏様に「〇〇は叶いました」と願いを実現させる事を宣言します。

神仏様に誓うことで願いは叶うのだという揺るぎない思いが、願いを叶える力になります。

 

 

 

「〇〇を叶えて下さい」という祈りは他力本願。

「〇〇は叶いました。ありがとうございます」の意宣りは叶えると誓った宣言。

 

意宣りは内なる神様、神仏様に真っ直ぐに届き、願いを叶えるべき道へと導かれます。

あとは神仏様のお導き通りに進むだけです。

 

 

 

願いを叶える道へと導いてくれるのが神仏様。

願いを叶えるのは自分自身です。