自分を見つめ直す断捨離

12月に入ったかと思ったらあっという間に10日も過ぎてしまいました。

師走に入るといつも以上に時の早さを感じます。

 

12月と言えば年末大掃除

心新たに新年を迎える為に大掃除は欠かせません。

 

 

掃除というとまずは物を捨てる事から。それがなかなか思うように進みません。

この1年で1回も使わなかった食器や、1度も着なかった服は捨てようと思うのですが「もしかしたら着るかも」とか「まだ使える食器なのにもったいない」とか。

なかなか捨てられないのです。

 

 

「物を大切に」と小さい頃から親や学校から教えられてきました。何でも簡単に手に入る時代ではありませんでした。

それなので使えるのに捨てるという事にはやはり抵抗があります。

親が物を捨てない事を「使いもしないのに」と怒っていましたが、自分も同じです。

親に何も言えませんね。

 

 

絶対に使わないと分かっているのに捨てられないのは、物を大切にというより執着だそうです。

「手放せない」「捨てられない」

「もったいない」という事に執着し、捨てる事に抵抗を感じていたのですね。

 

 

断捨離とは「もったいない」という固定概念に凝り固まった心を断行、捨行、離行する。

断とは「入ってくる不要な物を断つ」

捨とは「不要な物を捨てる」

離とは「モノへの執着から離れる」

 

自身にとって本当に必要な物を見つめ直す事が断捨離だそうです。

 

 

断捨離とは物だけに限らないのです。

自分にとって何が必要で、何が要らないのかを見つめ直す良い機会。

物だけでなく人生についても断捨離は必要ですね。

 

 

禅に「喜捨」という言葉があります。

初めて聞いた言葉でした。

喜捨とは「惜しむ事なく喜んで捨てる」こと

お寺や神社でお賽銭を投げる事を表現しているそう。

 

 

「ひとつ捨てることは、執着からひとつ離れること」

喜んで捨てるということは、執着から離れられるという事だそうです。

 

 

捨てることで身も心も軽くなる。

断捨離で身の心も軽くして、空いたスペースに心地よい風を吹かせましょう。