奇跡の連続のお陰さま

沖縄にはお正月が3回あります。

 

1月1日「新正月」

旧暦1月1日「旧正月」

旧暦1月16日「十六日祭(ジュウルクニチ)」

 

十六日祭は「あの世の正月」と言われ、グソウの正月と呼ばれています。

グソウとは沖縄の方言で「あの世」という意味です。

十六日祭は盛大に先祖供養が行われます。

 

 

琉球王国時代、元日から15日まで城内の諸事情を済ませた家来達は故郷の父母に会いに16日に帰郷するも両親は他界しており、年頭の辞を墓前で述べたのが由来と言われています。

 

十六日祭はお墓参りをし、料理をお供えして先祖供養をします。

先祖崇拝の沖縄ならではの風習です。

旧正月を祝う地域が少なくなっている中、グソーの正月は祝う地域が多いようです。

 

 

今日は嫁ぎ先のお墓掃除に行ってきました。

お墓を綺麗に掃除して十六日祭を迎えます。

嫁ぎ先ではお墓を掃除するのも日取りがあって、大安や先勝の日を選びます。

先祖事やお墓事を行う時は、日取りを気にする家庭も多いですね。

 

 

家庭を持つことができ、家族が増えたこともご先祖様のお陰。

両家のご先祖様のお陰で今の私達が存在しています。

自分がこの世に存在しているのはご先祖様のお陰です。

人々がこの世に存在しているのも、その人のご先祖様のお陰。

その中のたったひとりでも欠けてしまったら存在する事は出来ません。

 

 

この世に誕生したのは奇跡。

人々がこの世に誕生したのも奇跡。

全てご先祖様が繋いでくれたかけがえのない命です。

ひとりひとりとのご縁は尊いものなのです。

 

今の幸せがあるのはご先祖様のお陰だと、心より感謝を伝えました。